2009年12月30日水曜日

一年間の恵み


この写真は、中の島で行われたクリスマスの様子です。
フルートの演奏は雰囲気を盛り上げ、恒例となったフラも披露されました。
今年も家族のようで、楽しい時が過ごせました。

しかし、クリスマスの主役は、サンタクロースでも、ツリーでも、プレゼントでもありません。
それは、全人類のために救い主が赤ちゃんとなって、地上に来てくださったことです。
メリーは喜ばしい、クリスマスはキリストの礼拝という意味です。

早いもので、2009年も過ぎ去ろうとしています。
今年も、数え切れないほどの神の祝福がありました。
ある時は喜び、ある時は慰め、そして、ある時は奇跡の御業が。

人生の中で、後ろを振り返っても良い時があります。
それは、一年間の歩みの中で、恵み深い神様がどんな足あとを残してくれたのかを確認する時です。

わがたましいよ。主をほめたたえよ。
主の良くしてくださったことを何一つ忘れるな。
                      詩編103編2節

2009年12月25日金曜日

神戸の楽しいクリスマス


神戸・六甲アイランドにある家の教会のクリスマスに参加しました。

この教会の特徴は、よく喋り・よく食べて・よく祈ること、にあります。

この日は、午前が礼拝で、昼食をはさんだ後にクリスマスに突入(?)しました。
中国の方も多数参加して、本場の手作り中華は、さすが!でした。
日本の教会にありがちな、「この日を伝道の機会にしなければ」的な雰囲気は全くなく、大勢の家族・友人・知人が集まり、本当のクリスマスを楽しむ素晴らしい時となりました。
鉄人28号(むかしのアニメ)の本場だけあって、一発芸も飛び出し、拍手・喝采が湧き上がりました。

初めての方も「とても良かった・本当に家族のようで・この教会に来てみたい」と感想を口にしていました。

イエス様がこの地上に赤ちゃんとして誕生された時は、どうだったのでしょうか。
今の日本とは、環境も状況も異なっていましたが、すばらしい喜びの知らせだったことは変わらなかったのです。
                        ルカの福音書 2章10~11節

2009年12月23日水曜日

神戸の大切な友人たち


写真は、神戸でお会いした塚本さん親子と辰巳玲子さんです。

塚本さん親子は教会クリスマスのリハーサル後、玲子さんはコンサート後と、お疲れのところ、洋食レストランで夕食の時間をとってくれました。

塚本さんは、FGBMFI(フルゴスペルビジネスマンフェローシップ)日本の会長です。
日本のクリスチャンは、このような役職につくと「らしく」振舞うものですが、彼は至って自然体で誠実な人柄です。
この日もラグビー部に所属する高校生の息子さんに負けじと、食べ放題のパンを頬張りました。
また、海外のキリスト者からもとても愛されています。

玲子さんは、多彩な方で、コンサート活動やオリジナルCD製作に加え、ドリーム・ステップでフルートやパソコンを教えています。


イエス様が中心におられ、友人の笑顔があれば、そこがどのような場所であっても、キリスト者にとっては至福の時となるのです。
                     
                             テトスへの手紙 3章15節

2009年12月21日月曜日

テディベアの秘密


神戸の六甲アイランドでドイツ・シュタイフ社のぬいぐるみが展示されていました。
なぜ、テディベアが世代と国境を越えて、これ程までに人々を虜にするのか、その秘密を発見しました。

1847年生まれのマルガレーテ・シュタイフは、1歳半の時に小児麻痺を患い、生涯車いすが必要となります。
1877年には、フェルト店の創業者となり、姉妹とともにビジネスを始めます。
1880年、プレゼントのために作ったぞうの針刺しが大人気となり、シュタイフ社を設立。
1903年、アメリカのルーズベルト大統領の晩餐会に、くまのぬいぐるみが展示されて「テディベア」と呼ばれ、大ブームが起こります。


両足と右腕が不自由だった彼女が、手足が動くくまのぬいぐるみを作ったその思いは、以下の言葉に秘められています。


「話し掛けて、頬を寄せて、抱きしめて・・・うれしい時も寂しい時も、ぬいぐるみは子供のハートの一番近くにあるおもちゃ。だからこそ、最良のものを与えてあげたい。」


彼女のこのような思いが、人の心に愛のぬくもりを与えてくれるのです。


だとするならば、愛の根源である天の父が与えて下さるものは、私たちにとって、どれ程素晴らしいものなのでしょう。
                 
マタイの福音書 7章9~11節

2009年12月20日日曜日

Things left behind in Chura umi



I went to Okinawa in November and it was the second time for me. I stayed there only for 1 night but the weather and blue ocean were impressive for me, who were born and raised in Sapporo.
There is a world-class aquarium, “Chura umi”, in Okinawa. Especially, whale sharks and mantas in a huge tank are spectacular. I found a cell phone in front of the biggest water tank, so I handed it over to the staff. Despite a weekday, it was so crowded and everyone absorb in the marine-life so they didn’t notice the cell phone. While I was watching the aquarium, a thought came to my mind. People are watching the marine-life, but don’t they notice there is no intermediate species over the course of evolution? We think we are watching, but we lose the important thing in front of us. If we don’t understand the forest although we watch trees, we get lost. God’s word guides our life to the certain thing.
Your word is a lamp to my feet and a light to my path.
Psalm 119:105

Lifesaver



Ross Yamauchi came to Japan from Hope Chapel Kaneohe, Hawaii. At first, he lived in Hakodate city and shared the gospel while he was teaching English. As a result, some people got baptized in 1990. One of them is Izumi who became my wife 6 years later. She is necessary for overseas mission at our church. That means, Ross is a lifesaver for Izumi and Church on the Rock. Christian’s mission can make a fruit in the point of being invisible. Although many people don’t notice in this world, God sees everything. Ross planted a church, Hope Chapel West in Tanashi, Tokyo. People whose lives were changed by God assemble to worship Jesus.
Matthew 6:3~4

Crazy? Christian




Jarred and Sarah Briant are working at Global Youth Net to evangelize young people and make disciples. Jarred is an official crazy Christian. His pastor told him not to tell “You are a sinner.” when he evangelizes people. However, he evangelized many young people in Japan despite the pastor’s warning. Also, he is checking TV, what appeals to the young in Japan. Jarred and Sarah are not just crazy Christians. They sold their big house and dedicated their lives to their ministry. Many young people’s life will be changed through their ministry.
Psalm 119:9

Be filled with comfort



We had a flute concert of Reiko Tatsumi from Kobe city at our church on 4th of July, 2009. Audience was relieved to hear quiet and warm-hearted tone of flute. She shared some testimonies between songs. When she was young, she sent her parents to heaven. She published CD because, she promised it with her father, who had a last stage cancer. Lastly, she said this CD is for people who spend a restless night.
God gives comfort to people who spend a restless night.
In the multitude of my anxieties within me, Your comforts delight my soul.
Psalm 94:19

Faceless brave men



This photo is pastors of Church on the Rock in India. (Maybe you can’t see their faces because it’s so dark.) They will not be on TV or be famous in the media. Also, they will not publish any books and get a royalty or be praised from abroad. They are just “Lord’s servants” who serve faithfully although they are poor and persecuted. I’m proud of these faceless brave men. In Matthew, Jesus shared a parable about God’s kingdom. In the story, a master who came back from a journey shared joy with his servants. The master evaluated his servants who were faithful to small things. Many people think standing in the spotlight is to be used by God but the only standard for Christians is to be praised by the Lord, “Well done, good and faithful servant.” Faceless brave men who follow God’s will are serving Jesus in the world even today.

Matthew 25:14~23

You can do what other people can’t do.



This photo is Ryo from Life Chapel International. He is interpreting message from Japanese to English at his church.
In the Old Testament, God ordered to Moses to tell what God said to King Pharaoh in Egypt. God’s plan was to do His miracles through Moses and free Israelite from slavery. However, Moses insisted to God that he is not good at speaking so King Pharaoh wouldn’t listen to him. That means he wanted to say, “I can’t do it.”
Christians in these days say the same thing. For example, God tells you clearly to share the gospel in other country but you can’t speak the local language. Before you say, “I can’t do it”, please look at the works that God did to Moses.
When you think it is impossible, rely on great and powerful God.
Jesus said, “God can do the everything what people can’t do.”
Luke 18:27

Live in a pagan country



I visited Indonesia this autumn. Indonesia is the place where the world’s highest number of Muslim people lives. When I visited there, it was Ramadan so businesses, schools, shops were closed for more than a month. Reading a Koran and prayer were rang out 5 times a day from mosques, but from Saturday night to Sunday morning people pray loudly for a festival all night long. In the morning, when I looked outside from a hotel balcony, I found out 4 mosques were in one direction. I realized that I was in a pagan country.
How about Japan? It is natural to hear bells from a temple on 31st of Dec. Most people go to shrine on 1st of Jan. Our thought, culture, education, sense of value are different from the Bible. When God came to this world as a human being, how did He feel? To live in a pagan country for Christians is God’s will because Jesus loved us so much and He came to this world.
John 1:11~12

Although we are knocked down



This photo is a Sunday service at Church on the Rock in India. It was winter so people made a fire outside but people in the church were filled with joy and passion to God. This church had to be closed because of threatening and interruption several years ago. The one who threatened was a police man, and he was armed. India is a country which is not sure what will happen. Although people are persecuted, God won’t forsake them. Although Christians are knocked down, they won’t perish. God’s word said, “Don’t be afraid. I will be with you.”
Churches in Japan. Let’s stand with them for God’s kingdom.
2 Corinthians 4:8~9

A thing happened to my father



In Oct. 2009 Yomiuri newspaper conducted an opinion poll on how many books people read in a year. 53% of the people didn’t read any books. This percentage is getting higher with advancing age and 70% of people who are older than 70 years old didn’t read any books.
My father was born in 1926 and will become 84 years old in Jan. 2010. He wasn’t able to go to school because of financial problem and he never read any books except magazines. After he became a Christian, he read the Bible once a week at a church. Surprisingly, he started to read Christian books.
Although people read many books in youth, some of them stop reading books as they grow older. Even though our appearance withers, yet our spirit is being renewed day by day. I thank the grace of the Lord.
2 Corinthians 4:16

2009年12月16日水曜日

うちの会社はへぼじゃない


2009年12月9日に、自動車メーカーのスズキとドイツのフォルクスワーゲンが業務提携の記者会見を行いました。
これで、世界最大の自動車グループの誕生となります。
ちなみに、インドではスズキの車は一番多く売れていて、この業界の勝ち組です。

この記者会見で「スズキの社長は今後も日本人か?」という質問がありました。
その時のスズキ会長の返答が、
「ドイツから経営者を迎えなければならないほど、うちはへぼではない。」でした。

あるクリスチャン経営者と話した時に「企業の成功は人を育てること」と聞きました。
つまり、その会社が自動車メーカーであっても、ラーメン屋であっても、人が育たなくては、事業が立ち行かなくなります。

同じような質問をされた時に、今日の日本の教会は何と答えるでしょうか?
日本の牧師は、真面目で責任感が強く「良い人」が多いかと思います。
しかし、高齢になり引退してからでは、人を育てることは不可能です。

もし、「明日、天に召された時にあなたの群れはどうなりますか?」と聞かれた時、
「どこかから人材を迎えなければならないほど、うちの教会はへぼではない!」と聞けたなら、主の御名をたたえずにはいられません。
                    エペソ人への手紙 4章12~13節

2009年12月15日火曜日

心を熱くするもの


2009年10月26日に一人の格闘家が引退試合を行いました。
(ファンだとか、利害関係があるわけでもありません)
K-1MAX(日本式キックボクシング)の武田幸三選手は、観ている者の心を熱くする第一人者でした。
決して恵まれた体格ではありませんが、極限まで鍛えられた肉体。
KOするのか、されるかの激しい撃ち合い。
試合前には、家族あてに遺書を書いてリングに臨むそうです。
なぜ、それ程の情熱を持つのかは分かりませんが、その生き様は人々を感動させました。

海外の人からは、日本人はどこか冷めたふうに見られがちです。
また、日本人は海外宣教と言うと、教会の建物内で説教することと思う人もいます。
ある人は、「なぜ海外?日本にクリスチャンが少ないのに・・」と言い、またある人は、「衛生面は大丈夫なの?治安は?」と聞いてきます。

たとえ、この人生を100歳、いや120歳まで生きたとしても、永遠から見るとそれは短いものです。
キリスト者は、神の恵みによって、永遠のいのちが与えられています。
イエス様の人類に対する情熱には、遠く及びませんが、完全燃焼する人生を送りたい。
それが、小さき者の願いです。
                         使徒の働き 20章24節  

2009年12月11日金曜日

貧困と貧困率



最近、日本の貧困率が公表されました。
OECD加盟国中4位の高さだそうです。
確かに、日本は物価が高く、生活の豊かさを体感できない国です。
また、何らかの事情で生活に困窮している人がいるのも事実です。

しかし、それはあくまで世界で指折りの経済大国内でのことです。
貧困の定義は、労働をしても一日1米ドルをもらうことができないことです。
それに対し、厚生労働省が発表した貧困率とは、日本国内での年収の中間を基準として低所得者がどのくらいいるのかを表したものです。

2枚の写真は、インドの同じ通りで同じ時間に写したものです。

上の写真は、結婚式のパレードの様子です。
新郎は馬に乗り、バンドの音楽で行進して祝宴の会場に向かいます。

下の写真は、その様子を眺めている痩せこけた物乞いの人です。

インドのスラムには、捨てられた残飯しか食べたことのない人が多く存在します。
生活保護や保障によって、たばこやお酒を買い、携帯電話を持ち、ワクチンを受けて、子どもも養える国は、彼らの目にどう映るのでしょう?

本当の貧しさ・豊かさの基準は、富の多さ・少なさではありません。
聖書は、貧しいことが神からの罰とも、大富豪であることが罪とも書かれてはいません。

人の心には、本当の神様しか満たすことができない領域があります。
それは、主イエス・キリストの恵みによって体験できるのです。
                 
              コリント人への手紙 第二 8章9節

2009年12月8日火曜日

夢の中で語る神


クリスチャンになってから、なぜか夢をみることが少なくなりました。
1994年に見た夢のことです。

自動車を運転していたのですが、その前を大きなコンテナを積んだ車が走っていました。
その車は、とても遅い速度で時々止まったりもします。
急いでいたので、よほどクラクションを鳴らそうとも思ったのですが、何が原因なのか、この車の前を見てみました。
車の前には、十字架を背負ったキリストの後ろ姿が見えました。

日本で神様に仕えていると、強く感じることがあります。
なぜ、人々は決心を先送りするのか。なぜ、人は変えられることに抵抗するのか。
なぜ、教会の歩みがこれ程までに遅いのか。
はっきりしている事は、神は人の自由意思を奪うことはない。時は神の御手にある。
そして、神の愛は変わらないことです。

もちろん、全ての夢が神からのものではありません。
しかし、神は必要な時には、夢の中でも語ってくださる御方です。
                            創世記40章8節

2009年12月4日金曜日

美ら海の落し物


11月に、人生で2回目の沖縄に行きました。
一泊だけの滞在でしたが、生まれも育ちも札幌の人間にとっては、その気候と海の青さは感動ものでした。
沖縄には、世界に誇る水族館「美ら海」があります。(ちゅらうみと発音します)
ジンベエザメやマンタなどが、巨大な水槽を悠々と泳ぐさまは見ごたえ十分です。

一番大きな水槽の前に、携帯電話の落し物があり係員に届けました。
平日にも関わらず、大勢の来場者がいたのですが、海洋生物に見とれて誰も落し物に気付かなかったようです。
引き続き館内を見物しながら、ふと、考えたことがあります。
この大勢の来館者たちは、じっと海洋生物を見つめています。
しかし、進化の過程にある中間種の生物が無いことに、気付く人はいないのでしょうか?

自分は見えていると思っていても、足元にある大切なものを見失うのが人間です。
人生は、木を見ても、森が理解できなければ、道に迷ってしまいます。
神様のみことばは、私たちの人生を確かなものに導いてくださいます。
あなたのみことばは、私の足のともしび、私の道の光です。
                          詩編119編105節

2009年12月2日水曜日

いのちの恩人


ロス山内は、ハワイHOPEチャペルから日本にやってきました。
最初は函館市に住み、英会話を教えながらキリストを伝えました。
その働きの結果、1990年に数人を洗礼まで導きました。

その内の一人が、6年後に僕の妻となったいづみでした。
現在C.O.Rの海外宣教に、彼女は欠かせない存在です。
つまり、いづみの永遠のいのちの恩人であり、C.O.Rにとっても恩人なのです。
キリスト者の働きは、時として目に見えていないところでも実を結びます。
この世界では、多くの人に知られなくても、神様は全てを見ておられます。

彼は、田無でHOPEチャペルウエスト東京を開拓しています。
そこにも、人生が変えられた人々が、イエス様に熱い賛美を捧げるため集まっています。
                マタイの福音書6章3~4節