2010年1月28日木曜日

日ごとの糧


写真は、インドで子どもたちがカリーを食べている様子です。

インドには、日本のようなカレー粉というものが存在しません。
各家庭で、まず火をおこしマサラ(スパイス)を調合して、時間をかけ、手作りのグレービー(日本で言うルー)が出来上がります。

小児科の開業医であり、インドカレー通の木林さんが、ある秘密を解き明かしました。

それは、薬食同源、解かりやすく言うと、漢方ということです。
ターメリックはウコン、ナツメグはにくずく、フェンネルはういきょうという具合です。

食事の中で、体に必要な栄養素をバランス良く取ることが出来るのです。
健康のために、五大栄養素(炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル)が必要だと言われています。

人の体にこれらの栄養素が必要なように、キリスト者には日々の糧であるみことばが必要です。
成長のためには、自分好みの読み方に偏らず、神が備えて下さった全てをあますところなくいただくのが大切なことです。
                          
                             マタイの福音書 4章4節

2010年1月25日月曜日

Training for our life


I went to Sri Lanka last May, joined a family camp of Foursquare denomination, and shared the gospel there. Sri Lanka is a special country for me. Sometimes I am asked which bible school I went, but I always answer that I’ve never been to one. I am also asked, where I was trained and my answer is “in Sri Lanka”. They ask me more questions such as from whom, how long, how you were trained, and so on.
I was trained by God for 8 days in Sri Lanka where I joined a mission trip in the Third World country for the first time. It is strange, but I learned the basics of ministry for 8 days. I met a pastor who is a teenager, a lady who was saved from witchcraft, and poor people who gave offerings with joy. We had an evangelical meeting in a village and a service at a church joyfully. Also, we saw God’s signs, wonders, and miracles. Acts in the New Testament has 28 chapters but I experienced churches in chapter 29.
My spiritual leader is also a Sri Lankan but I’ve never spent a long time with him and been taught by him. I saw that God Himself appeared through this Godly man and his words.
Today, we live and work in a field called this world. The Holy Spirit guides us through various ways until this trip, our life, ends. We are changed from yesterday to today and from today to tomorrow.
Deuteronomy 4:36

God’s sign


This photo was taken from a car window and we are heading to a village in India. The only thing that we can see is lights of jeep in front of us. Roads were not paved and darkness covered everything. The driver of the jeep was driving so fast, as if he tried to get away from us. Our driver was also driving so fast because, he tried not to lose the jeep in front of us. This is the real India, while I was watching this car race, I was looking back on the past of our church. The first Sunday when I prayed at my apartment. The church that I started by myself. The day that I prayed all night for salvation. The time when I was reduced to poverty and relied on the Lord. When I felt I was in a long tunnel without an exit, I prayed for power from heaven.
The Israelite was wandering in a wilderness for 40 years. They felt the Promised land and God’s covenant were far away from them but the Lord was in front of them to guide them.
God guides us with a pillar of cloud in daytime and with a pillar of fire at night.
God is the one who keeps guiding God’s churches in this new year and in the future.
Exodus 13:21

Grace for a year


This photo is a Christmas party in Nakanoshima.
Flute playing set the mood for the party and the annual Hula dance was performed. The party was like a house party and we had a good time there but the main character of Christmas is not Santa Clause, Christmas tree, or presents. That is the Savior who came to this world as a baby for all of us. Merry means joyful and Christmas means a service of Christ. Time goes fast and the year 2009 will pass away soon. We had countless God’s blessings this year, too. We rejoiced, comforted, and saw God’s miracles. When we look back on our life, we notice that our life was great. That’s the time when we affirm what kind of footsteps our merciful God left for us.
My soul. Praise the Lord. Don’t forget what the Lord has done for us.
Psalm 103:2

Enjoyable Christmas party in Kobe


I joined a Christmas party at a house church in Rokko Island, Kobe. Members of this church talk, eat, and pray a lot. We had a Sunday service in the morning, had lunch together, and changed into the Christmas party. Many Chinese people also joined the party and their hand made Chinese foods were wonderful. The party didn’t have the atmosphere that we have to evangelize people just like other churches in Japan but family members and friends got together to spend fun time together. Kobe city is the place where Tetsujin 28 was born so church members did some short performances and everyone exploded with applause. People who joined the party for the first time said it was fun and they were like a big family so they wanted to come back to this church.
How was the time when Jesus came to this world as a baby?
The environment and situation were totally different from nowadays but the joyful and wonderful news was the same.
Luke 2:10~11

Precious friends in Kobe


This photo is my friends, Tsukamoto family and Reiko Tatsumi who live in Kobe. Before I met them on this day, Tsukamoto family had a rehearsal for a Christmas party at their church and Reiko had a flute concert so both of them were tired but they made time for me and we had dinner at a restaurant together. Mr. Tsukamoto is a president of FGBMFI (Full Gospel Businessman Fellowship) Japan. Christians in Japan who hold an office act the man of the world but he is like his regular self and an honest person. When we ate dinner, he shoved breads into his mouth not to be outdone by his son who is a member of rugby club.
Reiko is talented so she is busy with her flute concert, making CDs, and teaching flute and computer.
When Jesus is among us and we smile, it is the happiest moment for Christians no matter where we are.
Titus 3:15

The secret of Teddy Bear


There was an exhibition of stuffed animals made by Steiff in Rokko Island, Kobe. I found out the secret why Teddy Bear captivates people beyond generations and borders.
Margarete Steiff was born in 1847 and she had polio when she was 18-month old so she had to use a wheel chair all her life. In 1877, she started a business of felt shop with her sisters. In 1880, she made an elephant shaped needle stick as a gift and it became popular so she established Steiff Co. In 1903, a stuffed bear was displayed at a banquet of President Roosevelt, it was called “Teddy Bear”, and it became a big thing.
Margarete who was lame in both legs and right hand made a stuffed bear which can move its hands and legs. Her thought is concealed in her words below.
“Talk to him, lay your cheek against his, and hug him. When children are happy and sad, stuffed animals are always with them. That’s why I want to give the best to children.”
Her thought gives love to people’s heart.
Then, what a wonderful thing our Father in Heaven who is the origin of love gives us.
Mathew 7:9~11

My company is not mediocre


Suzuki, automotive company, and Volkswagen in Germany gave a news conference about a business alliance on 9th of Dec. 2009. It will be the biggest automotive company in the world. By the way, Suzuki car is the top-selling car in India and the big “winner”. On the news conference an interviewer asked, “will the president of this company still a Japanese?” The president of Suzuki answered, “my company is not as mediocre as we have to have a manager from Germany.” A company even an automotive company or a ramen shop can’t survive without training people. If churches in Japan are asked the same question, how do they answer? I think pastors in Japan are serious, responsible, and “good people” but after they get old and retired, it’s impossible to raise people. When they are asked, “if you go up to heaven tomorrow, what will happen to your church?” If they answer, “my church is not as mediocre as we have to have someone from other churches.”, I can’t help praising the name of the Lord.
Ephesians 4:12~13

The one who heats our hearts


One of martial arts fighter did a retirement match on 26th of Oct. 2009. (I’m not a fan of him nor have a stake.) Kozo Takeda of K-1 MAX, Japanese kick boxing, was a leader in a field who heats our hearts. He was not strongly built but he had a well-toned body. On the match, both boxers hit each other heavily. Whenever he has a match, he writes a farewell note and has the fight. I don’t know why he has so much enthusiasm for a match but everyone is moved by the way he lives. Foreigners might think Japanese people are unenthusiastic. Japanese people think preaching in a church building is a mission in other countries. People ask me, “Why do you go to other countries although there are less Christians in Japan?” or “How is their hygiene system? How about public safety?”
Even if we live till 100 or 120 years old, it is still short compare to eternity. Christians received the eternal life by the grace of God. I would like to accomplish complete combustion although it can’t be compared to passion of Jesus toward people. This is my desire.
Act 20:24

Poverty and poverty rate




Recently, poverty rate in Japan was released. Japan is the 4th among OECD countries. Surely, cost of living is expensive in Japan and we can’t feel wealth of life. It is true that some people are reduced to poor in some reasons. However, this poverty is one of big problems in the world. The definition of poverty is people can get less than 1 dollar a day although they work all day long. The Health, Labor and Welfare Ministry released the poverty rate in Japan shows how many low-income earners there are based on the middle of annual income. 2 pictures above are taken at the same street and at the same time. The one above is a wedding parade. A bridegroom is on a horse and moves to a party hall with music bands. The one below is a skinny beggar who watches the parade. There are many people who eat only garbage in slum areas in India. How do those poor people in India feel about Japanese people who buy tobacco or alcohol, have a cell phone, get a vaccination, and raise children by welfare from Japanese government? The standard of true poverty and richness is not the quantity of wealth. In the Bible, it doesn’t say poverty is a punishment from God or richness is a sin. There is a place in our heart where only God can fill. We can experience it by the grace of the Lord, Jesus Christ.
2 Corinthians 8:9

God who tells in our dream



After I became a Christian, I don’t know why, but I don’t have a dream so much.
I remember one of the dreams in 1994. I was driving a car and a big container was driving in front of me. The container was so slow and sometimes stops, so I tried to hit the horn because I was in a hurry. I looked in front of the container and I saw Jesus with the cross.
I’m serving God in Japan and sometimes I don’t understand why people postpone their salvations. Why do people resist to be changed? Why is a step of churches in Japan so slow? I can say clearly that God doesn’t bereave people’s freedom. Time is in His hands and God’s love will not change. Of course, all of dreams are not from God but He tells us in a dream when He needs us.
Genesis 40:8

まことのいのちがあれば


2004年に、マレーシアでアジア・オセアニアの教会が集う聖会に参加しました。

ユース・チームのエネルギッシュな賛美、迫害の中で成長する教会の証。
とても祝福された時となりました。

すべてが終了し、帰りのフライトまでのわずかな時間を、ペナン空港内のカフェで過ごしました。

ところが、ここでバッグを盗まれてしまったのです。

その中には、財布、パスポート、携帯電話、航空券等が入っていました。
同行していた牧師たちも必死に探してくれましたが、見つかりませんでした。
空港内の警察に行きましたが、慣れたもので「もう、犯人は空港内にはいないよ」と教えてくれました。
知人が「盗難アジア」と警告してくれた意味が理解できました。

帰国便の時間が迫り、友人たちは、持っていた現金を集めて僕の手に渡してくれました。よりによって、英語の話せない自分一人だけが、残されたのです。

さあ、ここからが大変です。
クアラルンプールにある日本国大使館まで、自力で辿り着かなければなりません。
もう夜だったので、日本人スタッフのいるホテルに行こうとしたのですが、ここから値段交渉が始まりました。
なんとかホテルに着いたのですが、日本人は翌日出勤のシフトでいませんでした。

ホテルの部屋で、ただ、神を礼拝しました。

正直に、こう祈りました。
「主よ、なぜでしょうか?こんな最悪の事態に、何か意味があるとは思えません。」

聖霊様は、柔和な声ではっきりと語ってくださいました。

「あなたが、母の胎から産まれた時に、何を持っていたのか。」

答えは、「何もありません。ただ、いのちのみです。」

人は大人になるにつれ、様々なものが手放せなくなります。
「これがなければ~」「これさえあれば~」そんな思いに支配されて、不自由で悩み多き人生を送ってしまうのです。

イエス様の語られた「まことのいのち」が心に響きます。
心が安心と感謝に満たされた時に、マレーシア人の牧師がホテルを訪ねてくれました。
帰国するための必要すべては、神が備えてくださったのです。

人は、たとい全世界を手に入れても、まことのいのちを損じたら、何の得がありましょう。
そのいのちを買い戻すのには、人はいったい何を差し出せばよいでしょう。

                      マタイの福音書 16章26節

2010年1月20日水曜日

マカオの世界遺産



現在、マカオはラスベガスを抜いて、世界最大のカジノ・マーケットとなりました。
中国からも数多くのツアー客が団体で押し寄せています。
しかし、カジノが栄える以前から、数多くの世界遺産が有名で、必ず観光コースに入っています。

数ある世界遺産の中でも、ひときわ印象的な建造物、それが聖パウロ天主堂です。
この建物は、東洋一の建築美と呼ばれていましたが、1835年に正面の壁と階段以外の全てを失いました。
その姿が特別な雰囲気をかもし出し、マカオのシンボルとなりました。

この正面の壁にある見事な彫刻は、当時、日本の幕府の激しい迫害により、マカオに逃れたクリスチャンの手によって彫られたのです。

時を超えて、この彫刻は、多くの中国や日本からの観光客の目にどのように映るのでしょうか?
この建造物は、マカオの誇る世界遺産であるとともに、神の御手による世界遺産でもあるのです。

                   申命記 28章8節~9節

2010年1月17日日曜日

香港での記憶



初めての香港旅行に行きました。

100万ドルの夜景とともに、名物となっているツアーがあります。
それは、2階建てのバスに乗車して、夜の繁華街を走るものです。
道路の両側には、幾つもの大きなネオン看板があり、その下を潜り抜けるのです。

頭上のネオンと街並みを見ていると、教会の建物が見えました。
ここ香港は、中国宣教の重要な役割を果たしています。

主のみわざは、どんなに豪華な中華料理よりも、どんなに美しい夜景よりも、心に焼き付けられた香港での記憶となりました。

                  歴代誌第一 16章8節~9節

2010年1月14日木曜日

日本人の不安


写真のインド人は、快適な住まいを持っています。
(日本では、それを「ゴミ箱」と呼びますが)

Jウォルタートンプソン社(JWT)が、2009年にある調査した結果を発表しました。その内容は、対象国11カ国でどれほどの国民が不安を覚えているかについてでした。

第10位は中国で、35%の人々が不安を感じていました。
間を飛ばしますが、第3位アメリカ76%、第2位ロシア84%、そして、第1位は日本で何と90%の人が不安を感じているという調査結果でした。

日本人の不安を感じる理由の多いものは、①国の財政赤字②失業率③生活費④経済情勢⑤医療負担の順でした。

こうしてみると、金銭に関することばかりですね。
聖書には、あなたの宝のあるところに、あなたの心もあると書かれています。
もし、私たちがいつもお金のことを考えているなら、社会情勢や自分の職場によって心が揺り動かされることになります。

イエス様は、「私はあなた方に平安を与えます」と言われました。

平安とは、本当の神様との平和な関係からくる安心です。
それは、目に見えるどんな出来事にも左右されることがありません。
お金で買うことができない平安で心を満たしていただきましょう。

                      ヨハネの福音書 14章27節

2010年1月11日月曜日

北朝鮮のクリスチャン


北朝鮮という国について真っ先に思い浮かぶことは何でしょうか?
ノドンやテポドンと核武装、拉致被害者問題、国民の飢餓問題等、悪いイメージのオンパレードだと思います。

しかし、北朝鮮に数十万人ものクリスチャンが存在するという事実をご存知でしょうか?

北朝鮮は、一国としては世界で最も迫害しているにも関わらず、信仰を持つ人は増え続けているのです。
有名なのは、宣教団体「オープンドアーズ」からの情報(ワールド・ウオッチ・リスト)で、米国務省、米国自由アジア放送、韓国での様々なメディアでも取り上げられています。
以前に、日本の報道番組でも、公開処刑のTV放送の様子が流されました。

国連や世界のどの国にも、変えることができず、基本的人権もなく、何の希望がないように見えるこの国にも、神の救いの御手が伸ばされています。
今後、北朝鮮がどのような体制になったとしても、主のみことばは広がり続けるのです。

                        使徒の働き 12章24節

2010年1月9日土曜日

次世代の中心国


近い将来、世界経済の中心となるのは、ブラジル・ロシア・インド・中国と予想されます。
英語の頭文字をとって、「BRICs」(ブリックス)と呼びます。
経済界の流れは、非常に早く、その次の世代の中心国まで予想しています。
「VISTA」(ビスタ)は、ベトナム・インドネシア・南アフリカ・トルコ・アルゼンチンのことを表します。

この中で、インドネシアは人口の多さで世界4番目、若年層の多さ、そして、世界最多のイスラム教徒を抱える国として注目されています。

写真は、インドネシアの聖書学校で話した時の様子です。
正直、日本のクリスチャンのイメージを良い意味で覆してくれます。
この時は、ひとクラスだけの講義でしたが、全ての学生が集まるとかなりの人数になります。
施設も申し分なく、何よりも生徒たちの真剣な表情と、明るい(楽観的な?)雰囲気が印象に残りました。
イスラム人口が80%という状況ですが、10%のキリスト者は、次世代の中心国に対する期待を感じさせてくれるのです。

申命記 32章31節

2010年1月2日土曜日

人生の訓練


2008年にスリランカに行きました。
フォースクエアという教団のファミリーキャンプに参加して、メッセージを語りました。
僕にとって、このスリランカは特別な国になります。

よく「どちらの神学校だったのですか?」と聞かれますが、「いいえ、どこにも行っていません。」としか答えがありません。
続けて、「では、どこで訓練を受けたのですか?」と聞かれますが、おそらく理解されないと思いますが、「スリランカです。」としか答えられません。
ここまでくると、「誰に?」「どの位の期間で?」「どのように?」と必ず質問をされます。

人生の中で、神様の訓練を受けたのは、初めて第三世界の宣教に参加した8日間です。
不思議なことですが、このわずか8日間で、今日のミニストリーの基盤が確立されました。
十代にして牧師となった若者、魔術師から献身した女性、村での野外伝道、しるしと不思議と奇跡、迫害の中で礼拝する喜び、貧しさの中で捧げる人々・・・。

新約聖書の使徒の働きは28章までですが、現代の教会が29章の中に生きていることを体験することができたのです。

また、スピリチュアルリーダー(霊の指導者)と呼べる人もスリランカの方です。
しかし、長い期間一緒に過ごして、指導を受けたわけでもありません。
ただ、生きて働かれる神が、語り、この人物を通してご自身を表して下さったのです。

今日、この世という畑で働いています。
人生という名の旅が終わるまで、聖霊様が様々な方法を通して、導いて下さいます。
昨日よりも今日、今日よりも明日と造り変えられながら。

                         申命記4章36節

2010年1月1日金曜日

神様のサイン


この写真は、インドで村に向かう車内から写したものです。

前方には、道案内をしてくれるジープのライトだけが見えています。
舗装もされていない荒れた道に、全てを飲み込むような暗い闇。
前を走る運転手は、まるで後続車を振り切るかのように爆走します。
それを見失うまいと、必死にライトを追い続ける運転手。
これこそ、現実のインドなのです。

この光景を見守りながら、これまでの教会の歩みを思い起こしていました。

アパートの部屋で、一人祈り始めたスタートの時。

誰も助けになる人もなく、何の形もなく始まった教会。

救いのために、夜通し祈った日のこと。

経済的に困窮して、ただ、主によりすがった記憶。

まるで、出口の無いトンネルのように感じ、上からの力を求めた叫び。

イスラエルの民は、40年間も荒野をさまよい続けました。
彼らには、約束の地も、神の契約も遠く離れていたように錯覚したのです。
しかし、そんな時も、主は彼らを導くために前を進んでいたのです。

昼は雲の柱で  夜は火の柱で

新しい一年も、これから先も、主は教会を導き続けてくださる御方です。

                      出エジプト記13章21節