2016年7月23日土曜日
重い石をかつぐ者の将来
現在、世界の火薬庫と呼ばれる中東問題で、公にイスラエルを擁護する国はアメリカのみです。世界唯一の超大国は、2001年9月11日に同時多発テロで大きな被害を受けました。
ウサマ・ビン・ラディンは、イスラエルを擁護するゆえに、攻撃を続けることを公に示しました。それから時が発ち、バラク・フセイン・オバマ大統領となった今、アメリカはどう変化したのでしょう?
最近、報道された内容によると、6月16日に、シリア(ヨルダンとの国境沿い)のアトタンフ付近で退去中の英軍特殊部隊20名に対し、ロシア軍機がクラスター爆弾を投下、7月12日には、アトタンフの西約80キロにある、CIAが支援する反体制派の拠点を(戦闘員の家族を狙い)爆撃。一連の攻撃により米国防総省とCIA内ではロシアとの協力に反対する声が強まったが、軍事的緊張のさらなる高まりを避けたいホワイトハウスと米国務省が妥協を求めたそうです。
これが事実だとすれば、すでにアメリカは超大国ではないことを意味します。
現政権となり、ロシアだけではなく、中国からの威嚇と東シナ海軍事化、ISISの台頭と欧州広域でのテロ活動が起きています。もちろん、オバマ大統領が望んだわけではありませんし、アメリカ一国で防ぐことは不可能です。しかし、少なくとも、ブッシュ政権時の中国とロシアではありません。公の発言ではありませんが、両国とも今のアメリカは弱く、全く恐れないと語っています。
アメリカの国力が弱体化する時、イスラエルは危険にさらされ、聖書にある終末に向かい加速していくことでしょう。
世界の時計は、刻一刻と時を進めています。イスラエルはもちろん、欧米のためにもクリスチャンの祈りが必要です。そして、闇が深まるほど、教会には光を放つ役割があるのです。
ゼカリヤ書12章3節
2016年7月20日水曜日
2016年7月17日日曜日
映画3作品連続上映
「復活」「天国からの奇跡」「祈りの力」を全て鑑賞しました。
天国からの奇跡は、実話を映画化したもので、いやしと天国を体験した家族が主人公で感動しました。そして、祈りの力(原題:WAR ROOM)は、興行収入80億を超える大ヒットとなりました。アメリカの平均的なクリスチャン家庭にとって、神のいやしや真剣な祈りは未体験の領域です。それだけに、この作品がヒットしたことに大きな意味があると思います。
もちろん、いやしと祈りによる勝利について無関心な日本の教会にも素晴らしい内容です。
一昔前は、「ベン・ハー」や「十戒」など、聖書を題材にした映画が数々の賞を受賞し、歴史に残る名作と言われていました。
殺人・強盗・SEXなどが主流の現映画界にも、神の国が介入して下さり、人々の心の目を開いて下さるように祈り続けていきましょう。
ハバクク書2章1節
2016年7月12日火曜日
2016年7月7日木曜日
利害による一致
イエス様を裁判にかけようとした時、総督ピラトと王であるヘロデが仲良くなったとあります。過去には敵対していた二人でしたが、今回は利害が一致しました。(ルカ23:12)世俗主義者の関係と同じで、驚く程のことではありませんでした。
1950年、中国の温州だけでも、49人の牧師が捕えられ、ロシア国境の刑務所に送られました。その内帰ることができた牧師は、一人だけで後は全員死にました。同じ共産主義のように見えても、この二国間の思惑は異なっており、クリスチャンへの迫害により一致しただけです。
罪人の世俗的な一致と、罪赦された天的な一致は、地獄と天国ほどの違いがあります。
そして、この出来事が、後に中国で大収穫をもたらす引き金になりました。
ピラトとヘロデの悪巧みは、結局、イエス様の十字架と復活の証明に用いられたのです。
ローマ人への手紙11章33節
登録:
投稿 (Atom)